【YouTube】動画再生画面の邪魔なボタンを消すCSS(拡張機能「Stylebot」)

スマホで読むときは、横持ちがおすすめです。

最速手順(パソコンのみ)

  1. YouTubeのページ内で、Chromeクローム拡張機能「Stylebotスタイルボット」(無料)を開く。
  2. 「Stylebotを開く」➡「コード」を押して真っ白なページを開く。
  3. 下のCSSコードをコピペして、再生画面(動画プレーヤー内)に反映されれば完了。

コピーボタン↓

/*【再生画面】再生、次へ、ミュート(・音量)、自動再生、字幕、ミニプレーヤー、シアターモード、テレビで再生、全画面*/
#movie_player .ytp-left-controls button.ytp-play-button[aria-label^="再生"],[aria-label^="次へ"],[aria-label^="ミュート"],[aria-label^="音量"],[aria-label^="自動再生"],[aria-label^="字幕"],[aria-label^="ミニプレーヤー"],[aria-label^="シアター モード"],[aria-label^="テレビで再生"],[aria-label^="全画面"] {
  display: none;
}


/*【再生画面】全画面時のタイトル、後で見る・共有、スクロールして詳細を表示*/
a.ytp-title-link.yt-uix-sessionlink.ytp-title-fullerscreen-link {
  display: none;
}
div.ytp-share-icon, div.ytp-watch-later-icon {
  display: none;
}
button.ytp-fullerscreen-edu-button.ytp-button {
  display: none;
}

ここからStylebotの使い方を解説します。

PC(パソコン)ブラウザ版「YouTube」動画再生画面(動画プレーヤー内)のボタンを消すCSSコードを紹介します。

自分で考えたコードをウェブサイトに適用できるChromeクローム拡張機能「Stylebotスタイルボット」(無料)を使います。

スマホやタブレットでは使えません。

紹介するコードは、YouTubeの仕様変更で使えなくなる可能性があります。その点を理解のうえ、お使いください。

本記事のコードで以下の動画再生画面のボタンを消します。全画面で動画を見るときに使えるコードも紹介します。

  • 【再生画面】再生、次へ、ミュート(・音量)、自動再生、字幕、ミニプレーヤー、シアターモード、テレビで再生、全画面
  • 【全画面】タイトル、後で見る・共有、スクロールして詳細を表示

※ミュート、全画面ボタンが残り続ける場合がありますが、マウスカーソルをボタンに合わせると消えます。

Stylebotのインストール方法

Chromeウェブストアで下記画像のStylebotを探し、「Chromeに追加」を押してインストールします。

「自分の全データの読み取りと変更」などと聞かれますが、「拡張機能を追加」を押します。

突然「Stylebot Help」などと英語のページに飛ばされますが、このページは閉じて大丈夫です。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。固定ボタンを押してショートカットをつくります。

CSSコードの入力方法

Stylebotを開き、①「Stylebotを開く」②「コード」を押して、③真っ白なページが出たら、下にあるCSSコードを入力します。

コピーボタン↓

/*【再生画面】再生、次へ、ミュート(・音量)、自動再生、字幕、ミニプレーヤー、シアターモード、テレビで再生、全画面*/
#movie_player .ytp-left-controls button.ytp-play-button[aria-label^="再生"],[aria-label^="次へ"],[aria-label^="ミュート"],[aria-label^="音量"],[aria-label^="自動再生"],[aria-label^="字幕"],[aria-label^="ミニプレーヤー"],[aria-label^="シアター モード"],[aria-label^="テレビで再生"],[aria-label^="全画面"] {
  display: none;
}


/*【再生画面】全画面時のタイトル、後で見る・共有、スクロールして詳細を表示*/
a.ytp-title-link.yt-uix-sessionlink.ytp-title-fullerscreen-link {
  display: none;
}
div.ytp-share-icon, div.ytp-watch-later-icon {
  display: none;
}
button.ytp-fullerscreen-edu-button.ytp-button {
  display: none;
}
ビフォー(通常の再生画面)
アフター
ビフォー(全画面)
アフター

CSSコードを無効にする

  • Stylebot内のオンオフスイッチを使う。
  • 入力したコード一部消す(または全文)。

解説します↓

Stylebotのオンオフスイッチ

YouTubeのページ内でStylebotを開き、YouTubeのサイト名(www.youtube.com)の左側にあるスイッチをオフにすると、入力したコードが無効化されます。

入力したコードを一部(または全文)消す

紹介したコードは、それぞれ「display: none;」という英文が入っています。語尾の「e」だけ消して、「display: non;」にすると無効化されます。

コードの一部を消す方法は、「無効化したい、でもコードは残したい」人におすすめです。

ビフォー
アフター

動画再生画面のボタンをより細かく表示・非表示にする

紹介したコードの中に、「[aria-label=”~”]」という部分がある(「~」は元に戻したいボタンの名前)。その部分を消すと、目的のボタンが元通り表示される。

全画面のときの「タイトル」は上から1つ目のコードを、「後で見る・共有」は2つ目のコードを、「スクロールして詳細を表示」は3つ目のコードを消せば、元通り表示される。

解説します↓

紹介したコードは、再生画面の複数のボタンをまとめて消せるようにしています。以下の通りです。

  • 【再生画面】再生、次へ、ミュート(・音量)、自動再生、字幕、ミニプレーヤー、シアターモード、テレビで再生、全画面
  • 【全画面】タイトル、後で見る・共有、スクロールして詳細を表示

例えば、

紹介されたコードだと「全画面」ボタンが消えちゃう!他のボタンは別にいいけど、「全画面」ボタンだけは消えたら困る!

この場合、コードの中の「,[aria-label^=”全画面”]」を消します。

「,[aria-label^=”全画面”]」を消す前
「,[aria-label^=”全画面”]」を消した後

次に、全画面用のコードは、「タイトル」「後で見る・共有」「スクロールして詳細を表示」を別々に分けると、以下のようになります。

/*【再生画面】全画面時のタイトル*/
a.ytp-title-link.yt-uix-sessionlink.ytp-title-fullerscreen-link {
  display: none;
}

/*【再生画面】全画面時の後で見る・共有*/
div.ytp-share-icon, div.ytp-watch-later-icon {
  display: none;
}

/*【再生画面】全画面時のスクロールして詳細を表示*/
button.ytp-fullerscreen-edu-button.ytp-button {
  display: none;
}

上と同じ部分のコードを消せば、対応する項目を元通り表示できます。

説明むずい、という方は、すでに全画面用のコードを入力しているなら消して、上から必要なコードだけコピペすることをおすすめします。

【注意】「,(カンマ)」は適切に入れる

下の画像は例です。「[aria-label^=”再生”]」と「[aria-label^=”次へ”]」の間に「,」を入れていないことが原因で、「再生」・「次へ」ボタンが消えません。

逆に「,」が余計な場所にあると、コードが機能しないことがあります。

「/*~~*/」(~~は適当な文字)はメモ代わりに使える

「/*」と「*/」の間に挟まれた文字は、注釈扱いになります。挟まれてさえいれば、どんな文字を入力してもコードは機能します。

YouTubeのキーボードショートカットキー

いくつかはCSSコードで消したボタンの代用にすることができます。画像のキーボード(私のパソコン)は参考程度にお願いします。

YouTubeのショートカット一覧:Windowsキー、/スラッシュキーを同時

全画面:Fキー

シアターモード:Tキー

ミニプレーヤー:Iアイキー(再生停止して閉じるときはEscキー)

再生・一時停止:Spaceキー(Kキー)

再生速度を0.25倍ずつ上げる(下げる):Shiftキー、.テンキー(Shiftキー、,カンマキー)を同時

動画の最初に戻す:0ゼロキー

音量を5%ずつ上げる(下げる):↑キー(↓キー)

ミュート(無音):Mキー

字幕表示(大きく・小さくする):Cキー(+プラスキー・-マイナスキー)

検索ボックスに移動:/スラッシュキー

終わり。