【YouTube】検索結果に並ぶ動画をChrome拡張機能 Stylebotスタイルボット で小さくする!

スマホで読む方は横持ちがおすすめ。

1. YouTubeで Stylebotスタイルボットを開く。※パソコンのみ
2.「 Stylebotを開く」、次に「 コード」をクリック。
3.下のプログラミングっぽい文章をコピペして、画面左上の 再読み込みボタンをクリック。

コピーボタン↓

/*【検索結果】動画を小さくする*/
ytd-search :is(ytd-thumbnail,#avatar-section,.ytwCompactLandscapeNoButtonLayoutViewModelHostImageHoverOverlayContainer,.yt-lockup-view-model-wiz__content-image) {
  max-width: 300px;
  min-width: 0;
}
YouTubeの検索結果(画面サイズ100%)

以上で終わり!………やっぱりもう少し文字数を稼がせてください!

この記事では、パソコンの Googleグーグル Chromeクローム Microsoftマイクロソフト Edgeエッジで、 YouTubeの検索結果に並ぶ動画をプログラミングっぽい方法で小さくします。

スマホやタブレットではできません。

1.Stylebotをダウンロード!(無料)

※左の画像は Chromeの画面

1. chromeウェブストアで Stylebotスタイルボットを検索して、「Chromeに追加」をクリックします。

2.「 Stylebotを追加しますか?」の画面で、「拡張機能を追加」をクリックします。

3.英語のページに飛ばされますが、無視して大丈夫!

4.①画面右上の 拡張機能ボタン、② 固定ボタンをクリックして、 Stylebotのショートカットを作ります。

2.Stylebotで検索結果に並ぶ動画を小さくする!

YouTubeのページで Stylebotスタイルボットを開いて、「 Stylebotを開く」をクリックします。

Stylebotが反応しないときは、画面左上の 再読み込みボタンをクリックしてから試してください。

②「 コード」をクリックして、③出てきた空白のページに、下のプログラミングっぽい文章をコピペします。

コピーボタン↓

/*【検索結果】動画を小さくする*/
ytd-search :is(ytd-thumbnail,#avatar-section,.ytwCompactLandscapeNoButtonLayoutViewModelHostImageHoverOverlayContainer,.yt-lockup-view-model-wiz__content-image) {
  max-width: 300px;
  min-width: 0;
}
YouTubeの検索結果(画面サイズ100%)

紹介したプログラミングっぽい文章の「max-width: 300px;」の数字に応じて、検索結果の動画の大きさが変わるから試してみてね!

検索結果に並ぶ動画の大きさを元に戻す方法

StylebotをOFFにして、動画の大きさを元に戻す

YouTubeのページで Stylebotスタイルボットを開いて、YouTubeのURL(www.youtube.com)左側のスイッチを OFFにします。

Stylebotにコピペした文章を削除して、動画の大きさを元に戻す

例えば、紹介したプログラミングっぽい文章には「max-width: 300px;」という英語が入っています。語尾の「x」だけ消して「max-width: 300p;」にすると、動画の大きさが元に戻ります。

もしくはプログラミングっぽい文章を全て削除する。

Stylebotを削除したい方へ

Stylebotのショートカットボタンから削除

1.①画面右上の Stylebotスタイルボットのショートカットを右クリックして、②「Chromeから削除」をクリックします。

2.「Stylebotを削除しますか?」の画面で「削除」をクリック!

拡張機能ボタンからStylebotを削除

1.①画面右上の 拡張機能ボタン、② 3点ボタン、③「Chromeから削除」の順にクリックします。

2.「Stylebotを削除しますか?」の画面で「削除」をクリック!

終わり!